【小笹の団地】壊されて建て替えられる前に団地の現状を画像で記録【画像有】
小笹団地は1956年(昭和31年)から建て始められました。
60年以上経過した小笹団地は老朽化しています。
そこで、少しづつ壊して、新しいきれいなマンションに建て替えられている最中です。
新しいものはきれいで嬉しいですが、古い今までの団地についても記録か記憶かに残しておきたいところです。
通りかかるたびにところどころ撮影して、写真を増やしていきたいと思います。
今回は、サニー小笹店の屋上駐車場から撮影してみました。
左下の新しいマンションと比較して右側の白い(?)壁の団地はいかにも「古い」かんじです。
何も知らなくても古く感じるのは、汚れだけではなく、デザインも古いのでしょう。
「ランチ」を紹介しているサイトで「団地」を紹介すると言うのは、駄洒落なのだろうか・・・
六本松周辺、小笹周辺をうろうろしていると、ここを紹介しないわけにはいかない感じでした。
今は住んでいない建物が多くなっています。
新規の募集はしていないし、すでに住んでいる人も移転させているようです。
建物に住んでいるのが1棟あたり1件とか、2件とかそんな状態です。
手前は、すでに道も土地も工事をしていてきれいになっています。
奥は古い団地がまだ建っている状態です。
少しづつ立て直している状態です。
団地マニアには人気の(?)スターハウスもあります。
なんでも珍しいのだそうです。
建物が、中心から三方向に分かれています。
隣がないのです。
しかし、集合住宅。
当時としては、すごいアイデアだったのだと思います。
今はなくなってしまった筑肥線では、「小笹駅」がすぐ近くにあって、便利だったのだと思います。
現在は、「サニー小笹店」となっているスーパーマーケットは、そのころ「ユニード」だったようです。
筑肥線の線路だったところは、現在、筑肥新道(ちくひしんどう)として道路になっています。
これが毎朝渋滞する交通量の多い道となっているので、これができる前はみんなどこを通っていたんだよ、とツッコミたい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません