【大濠公園の花火大会】花火以外にも楽しみ方がある大濠公園の花火
福岡の大濠公園と言えば、普段はジョギングや散歩の場所と言えます。
ところが、毎年8月には花火大会があるのが恒例です。
20時から21時30分までの1時間半で6,000発も打ち上げられて迫力があります。
しかし、楽しみはそれだけではない!
画像を交えてお知らせします。
大濠公園の花火大会
1周約2kmの堀には中央に島があります。
その島から花火を打ち上げています。
動画もアップしてみます。(12秒だけ)
https://youtu.be/fksU8QkjecM
仕掛け花火もあり、大濠公園に出かけないと楽しめない光景もあります。
煙が多いのですが、文字になっています。
花火は目で見た方が楽しめると思っていますが、今の時代みんなスマホで撮影します。
屋台も楽しみの一つ
花火も楽しいのですが、屋台も楽しみの一つです。
たくさんいる花火見物の人をかき分けて目当ての屋台に行って屋台グルメを楽しむのも良いでしょう。
はしまき
「はしまき」って福岡ではあまりなかったと思いますが、最近では当たり前のように定番の屋台です。
お好み焼きとか、一銭焼とかに近いのですが、箸に巻いて完成です。
食べるのにはちょっとしたコツが必要です(汗
300円くらいで売られているので(夜店にしては)低価格な方です。
リンゴあめ
りんごあめは昔からありました。
最近ではリンゴ以外にもブドウやイチゴとかいろいろあります。
たこ焼き
たこ焼きは定番と言えます。
ひどいときは、3個に1個くらいしかタコが入っていませんが、ついつい買ってしまう料理だと言えます。
お面
グルメではありませんが、お面も夜店の屋台の定番です。
最新のものは売っているようですが、買っている人はほとんどいないようでした。
どう楽しんだら正しい、と言うのはないのですが、自分が楽しめればそれが正解だと思います^^
ふわふわかき氷とか、電球型のソーダとか、色々楽しめばいいと思います。
大人は生ビールでしょう!
大濠公園花火大会では、六本松周辺のお店もたくさん花火に向けてお店を開けていたり、それ向けの商品を出したりしています。
年に1度の花火大会の時は、ぜひ足を延ばして大濠公園に行ってみましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません