【六本松うどん】「純手打ちうどん長州」に行ってみた
味はお店の外見からの期待以上!
店内は清潔にされてあるし、うどんはおいしい!!
思った以上に広く快適。
喫煙可なのが、唯一残念。
「純手打ちうどん長州」のメニュー
まずは、「純手打ちうどん長州」のメニューです。
うどんだけでなく、定食などもある!
温うどん・そば
[colored_box color="green" corner="r"]
かけ 370円
たぬき 430円
きつね 450円
月見 450円
丸天 450円
卵とじ 450円
わかめ 480円
ごぼう 500円
とり南 530円
肉 600円
肉とじ 670円
山かけ 750円
夜なきうどん 530円
もやしうどん 630円
カレーうどん 680円
キムチうどん 680円
すきやきうどん 770円
かつとじうどん 850円
[/colored_box]
定食
[colored_box color="green" corner="r"]
とり天定食 820円
チキンカツ定食 820円
しょうが焼き定食 800円
野菜炒め定食 850円
トンカツ定食 850円
九州の人間ならば、ごぼううどん、いや、ごぼ天うどんを注文したいところです。
でも、私は昔からうどん屋と言えば「肉うどん」で通してきました。
今回も、食べるのは肉うどん1択です。
「純手打ちうどん長州」の肉うどん
おお!おいしそう!好きな感じのうどんです。
今回は、肉うどんとおにぎり(しお)を注文しました。
一味と、それとは別に唐辛子があるみたいです。
どうせなら、唐辛子をかけてみます。
うどんうまい!麺がモチモチしている感じです。
比較対象として出したらいけないのかもしれないけれど、加ト吉の冷凍うどんより少しやわらかく、モチモチしています。
↓
加ト吉の冷凍うどんは、今は「テーブルマーク」の冷凍うどんになっていました・・・
さて、「純手打ちうどん長州」に戻ります。
つゆは、しっかりおいしいですが、ほんの少し酸味があります。
私のバカ舌では何の酸味かわかりませんでした。
梅干しかなあ??
どこかのブログのレビューで「薄味」とか「物足りない」とか書いてありましたが、全然そんなことないしっかりした味のつゆ。
これはこれで十分だと思いました。
おにぎり(100円)は塩のかげんがちょうどいいです。
たくあんはおにぎりにセットかな?
あとは、水じゃなくて、お茶でした。冷たいお茶。
すっきりした味のお茶。
「純手打ちうどん長州」の外観
お店の概観は少し残念です。
うどんがおいしいお店に見えません。
「定食屋さん」と言うスタンスなのでしょうか?
レディースデイを謳っているが、女性が来るような外観ではないような・・・あ、失礼。
日曜日は定休日
営業時間は、朝11時~夜中の0時まで!
「純手打ちうどん長州」の店内
外からの印象だと、狭いイメージがあったのだけれど、中に入ると結構広い。
カウンターで約10席。
4人掛けのテーブルが3つ。
奥には小上がりが。こちらもテーブルが2つあるようです。
テーブルなんかは綺麗!
壁面には大量の漫画と、大量のメニューが。
いかにも「男の店」って感じ。レディースデイをしても女性が来るイメージはなさそうです。
一つ残念なのは、店内喫煙可であること。
私もむかーしタバコを吸っていたので、食後の一服は食事とセットみたいなもの。
だけど、店内で吸う必要ないよね。
「これから食事」の人は、絶対気分良くないし。
喫煙者でも他人に煙は嫌だと言う人、少なくないですよね。
せめてランチタイムには禁煙にしてほしかった。
せっかくのうどんがもったいない・・・
「純手打ちうどん長州」までの道
道も何も、六本松の交差点からもう見えています。
まずは、絶賛工事中の九大跡地をスタート。
信号を渡って。
まっすぐ歩くとお店。
1分かからない。
信号待ちを入れて1分ちょいでしょうか。
また行きたい度
★★☆☆☆(★2つ)
定食も気になるので、4つかな・・・と思うけど、いまどき喫煙可なのは残念でした。
タバコを吸いたい人のためのお店と言うことならば、私は行くべきではないのでこうなりました。
うどんは本当においしいのに・・・
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません