【お弁当】ほっともっと「のり牛」と「のりタル弁当」の比較
ほっともっとの「のり牛」が人気です。
実際に昼頃お店に行ったら注文する人注文する人
みんな「のり牛」です。
スポンサーリンク
準備ができることから出てくるのも早く、
更に注文する人が増えるかんじです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
気持ち的には、もう少し「牛」が乗っていてほしいのですが、
390円という魅力的な価格もあって人気です。
「のり」と付いているくらいので、ベースは「のり弁」です。
では、他ののり弁と比較してみたいと思います。
「のり牛」と他ののり弁たちと比較
「のり牛」と他ののり弁たちと比較してみます。
のり牛 | のりタルタル弁当 | 得のりタル弁当 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
390円 |
350円 |
430円
スポンサーリンク
|
■おかず ・白身魚フライ ・牛 |
■おかず ・白身魚フライ ・ちくわ揚げ ・きんぴらごぼう |
■おかず ・白身魚フライ ・からあげ ・メンチカツ ・きんぴらごぼう |
■付け合わせ ・紅ショウガ |
■付け合わせ たくあん |
■付け合わせ たくあん |
■のりの下 ごはんのみ |
■のりの下 ご飯の上におかか昆布 |
■のりの下 ご飯の上におかか昆布 |
■付属品 ソース 一味唐辛子マヨ |
■付属品 ソース タルタルソース |
■付属品 ソース タルタルソース |
■考察 牛はうまい! 一味唐辛子マヨも合ってる! 白身フライは大好き! あと、安い!400円でおつりがくる♪でも牛がもう少しボリュームが欲しい。 |
■考察 ちくわ揚げが思いの外おいしい。 白身フライと合わせておかずの量のバランスがいい。おかずが少なくなっても、のりの下のおかか昆布があるので、ご飯だけにならない。350円やっす! |
■考察 もはや「のり弁」と言ったらいけないくらい豪華!からあげは1個だけど味を楽しむのには十分。 メンチカツは中がしっかりしている感じでかなり良い。 |
こうやって比較して気付いた。
のり牛には、のりの下のおかか昆布がない!
あと、3つとも「バラン」は要らん!
そもそも写真の段階でほとんど見えてないし。
白身フライの下にバランを置くのが「お約束」みたいです。
油たれ対策などの場合は、どうせ手遅れだから要らないし、
彩の場合は見えてないので要らない。
弁当の中に食べ物じゃないものが入っているのに違和感を覚えます。
コスパを考えると「のり牛」!390円ってホントに安い。
そりゃあ、次々売れていくよ。
月末にケチるなら「のり弁」か「のりタルタル弁当」のりタルタル弁当でも350円。
のり牛よりも安いし!
得のりタル弁当はこう考えたら豪華すぎるでしょう!
なのに、430円。
あなたのチョイスはどれでしたか?
のり牛動画
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません