2018年4月21日にサニー小笹店のチャーハンから異物が発見されました。
サニーとは西友系のスーパーマーケットチェーン。
同日サニー小笹店に電話してもつながらない。
サニー本部に連絡してやっと動き始めました。
2~3週間後に書面で説明します、と言う店の人の話があるもその後連絡なし。
27日後に説明があるも色々と大問題が発覚してきたのでシェアします。
これはまずい。
2018年4月21日にサニー小笹店のチャーハンから異物が発見されました。
サニーとは西友系のスーパーマーケットチェーン。
同日サニー小笹店に電話してもつながらない。
サニー本部に連絡してやっと動き始めました。
2~3週間後に書面で説明します、と言う店の人の話があるもその後連絡なし。
27日後に説明があるも色々と大問題が発覚してきたのでシェアします。
これはまずい。
スーパーサニー全店では同じお弁当を扱っています。
西友系のスーパーマーケットチェーン。
当然、サニー小笹店でもお弁当を販売中です。
異物混入でまさかのビニールが入っていた!
しかも、書かれた文字がはっきりと読み取れるほどの大きさのもの。
さらに、改善も検討されず、この異物はなんなのか不明なまま。
ネット時代にこんなことが許されるのか!?
六本松は意外と公園が多いです。
その中の一つ、「梅光園緑道」についてお知らせします。
今回は、南側(小笹側)からご紹介したいと思います。
学生の街からビジネスの街に生まれ変わりつつある六本松。
色々な意味で「ちゃんと」してきてしまっています。
何でもかんでもちゃんとしてしまったら、安心な半面、面白さが減少してしまいます。
昔からあるお弁当店「すしハウス」はぜひともずっと営業してほしいお店と言えます。
詳しくお知らせします。
六本松にも桜は咲いているのですが、それほど多くの桜はありません。
そして、桜を探していると、毎年3月の中頃から後半には桜が満開です。
しかも、花見に最適なスペースもあります。
六本松には極上の焼いも屋さんがあります。
本当に残念なのですが、そのお店のことを知っている人は少ない。
知る人ぞ知る絶品の焼いもについてお知らせします。
六本松のお弁当屋と言えば、「すしハウス」ではないでしょうか。
唐揚げが抜群にうまい!
でも、そのすしハウスが臨時休業中です。
その理由と、いつまでなのか、営業再開はいつなのかお知らせします。
ほっかほっか亭長尾でお弁当を買いました。
日常買うお弁当と言うと安いものを買うと思います。
たまにしか行かないので、ちょっといいお弁当を買いました。
ほっかほっか亭は安いお弁当が多いのですが、今回は少し高めのものを買いました。
六本松にメロンパン屋さんがオープンしていました。
いつの間に!
ちょうどスーパーのエルロクの向かいくらいです。
日々変わりゆく六本松。
2017年10月1日日曜日、また新しい変化が六本松に訪れました。
その時の様子をブログ的にお知らせします。
福岡市早良区原にあるファンの多い店「にくやきZっ」が大変なことになっています。
それは突然閉店したのです!
詳しく見ていきましょう。
お弁当下克上が起こってから、福岡ではほっかほっか亭が消えました。
町にあるお弁当屋さんと言えば、ほっともっとです。
福岡にほっかほっか亭がどれくらいあるのか調べてみたら驚きの事実が分かりました。
小笹の焼き肉店、「焼肉チャンピオン」。
このチャンピオンが、急速発展中の六本松に殴り込みです。
オープンの数日は小笹店はお休みで、六本松店に全力投入みたいです。
プレナスがほっかほっか亭を辞めてから数年がたちます。
かつて、ほっかほっか亭だったお店のほとんどが、「ほっともっと」になりました。
そんな中、福岡ではごくわずかだけ「ほっかほっか亭」が生き残ってます。
その「ほっかほっか亭」に行ってきました。